スライドショー

話す、聞く。コミュニケーションを担う大切な機能を
守るのが耳鼻咽喉科の使命との思いで診療しています。

スライドショー
スライドショー
スライドショー

小児科診療体制変更のお知らせ

2025年4月7日(月)より、小児科の診療体制が以下の通り変更となります

【小児科診療担当医師の変更】
岡本真理子医師に代わり、
勢井友香(せい ゆか)医師小児科の診療を担当いたします

【診療担当医のスケジュール】
・第1・第3火曜午後:石前峰斉 医師
・第2   火曜午後:岡本真理子 医師
・上記以外の診療時間:勢井友香 医師

皆様にはご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、
なにとぞご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします

なお耳鼻咽喉科の診療体制は変更ありません
ご不明な点がございましたら、受付またはお電話にてお問い合わせください

診療カレンダー

2025年 4月
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3

休診

午後休診

午後:耳鼻咽喉科科代診・第4火曜日 松山市民病院耳鼻咽喉科部長 相原隆一先生

耳鼻科代診

午後:耳鼻科代診

午後:小児科代診・第1火曜日 愛媛大学小児科 石前峰斉先生・第3火曜日 愛媛大学小児科中野直子先生

午後:小児科代診・第2火曜日 副院長 岡本真理子先生

受付時間変更

午前:耳鼻科代診

診察時間変更

小児科・耳鼻科代診

小児科代診

午前:小児科代診 午後:小児科休診

休診

午後休診:12:00まで

耳鼻科代診

午前:耳鼻科代診

午後:耳鼻科代診

午後:耳鼻咽喉科代診・第4火曜日 松山市民病院耳鼻咽喉科部長 相原隆一先生

午後:小児科代診・第1・3火曜日 愛媛大学小児科准教授 石前峰斉先生

午後:小児科代診・第2火曜日 副院長 岡本真理子先生

受付時間変更

診察時間変更

小児科・耳鼻科代診

小児科代診

午前:小児科代診 午後:小児科休診

当院の3つのこだわり

医師・スタッフ紹介

岡本 和憲 医師(耳鼻咽喉科)

症状が重くなる前にお気軽にご相談ください

聞く・話す・食べる・呼吸することは生活の基本であり、とても大切な機能。これらの生活にかかせない機能を扱うのが、耳鼻咽喉科です。

また最近では子育ても、自分らしいライフスタイルも大切にする親御さんが増えているように思います。時代と共に価値観は変わるものですが、医師がお子さんを守る役割は変わりません。親御さんにていねいに説明し、子どものために優先すべきことは注意させていただくこともあります。親のように温かくも厳しい目で、みなさんの健康を見守っていきたいと思います。

岡本 真理子 医師(小児科)

地域に根差した小児科の医師であるために

小児科は、子どもに関すること全般の窓口です。お子さんを健康に育てていくためのお手伝いをさせて頂きます。どんなときでも子どものためと考え、お子さん・親御さんにさまざまなお話をしてまいります。みなさんにとって身近で、抱えているお悩みを気軽に相談できるような雰囲気作りを心がけておりますので、お子さんの病気のことだけでなく、子育て全般のこともお気軽にご相談ください。

医院案内

医院名
岡本耳鼻咽喉科・小児科
所在地
〒791-8013
愛媛県松山市山越2丁目1-30
TEL
089-926-3349

診療時間

 
09:00~12:00
14:00~18:00

休診日:木曜日の午後・土曜日の午後・日曜日・祝日

詳しくはこちら

診療案内

インタビュー

岡本 和憲 医師(耳鼻咽喉科)

耳鼻咽喉科の診療領域はコミュニケーションに欠かせない大切な器官

聞くこと、話すこと、食べること、呼吸すること。これらはすべて耳鼻咽喉科の診療領域であり、毎日生活するうえで大切な機能です。だからこそ、少しでも異変があったらすぐに相談してほしいと考えています。

岡本 真理子 医師(小児科)

お子さんが頑張れるように治療のゴールを伝えながら診療しています

お子さんには病院を怖がらないように優しく語り掛け、親御さんにはちゃんと納得のいく説明を。おせっかいと思われるかな、と思いますが、コミュニケーションを重視した診療をおこなっています。

よくある質問

Q

初めて受診するのですが、Web予約はできますか?

A

初めての方でもご予約いただけます。
まずはWeb予約サイトで利用登録を行って仮番号を取得します。その仮番号+生年月日(4ケタ)でご予約が可能になります。

Q

事前に予約していないと診察が受けられないのですか?

A

直接窓口でも予約が取れます。

Q

電話で予約が取れますか?

A

当院は診療科が二科あるため複雑で、電話での聞き取りでは間違いが起こる可能性があります。
したがって窓口またはWeb予約で対応しております。
Web予約をご利用にならない方は直接窓口にお越しください。